明治時代頃 古いお寺の建材 斗(ます) 飾り台などに 幅29×奥27.9×高14.5cm 古木 古材 木造 寺院建築 お寺 巻斗(まきと) 斗栱 斗組 組み物 時代物 アンティーク 花台 ディスプレイ

TZ000181
TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181 TZ000181

明治時代頃 古いお寺の建材 斗(ます) 飾り台などに 幅29×奥27.9×高14.5cm 古木 古材 木造 寺院建築 お寺 巻斗(まきと) 斗栱 斗組 組み物 時代物 アンティーク 花台 ディスプレイ

(TZ000181)

お寺の門の建材として使われていた百年以上前の古材。
巻斗(まきと)と呼ばれ、いくつかで構成された組み物の一部です。

長い年月を経てきた木の風合いは表情豊かで物語を感じさせ
手仕事の温もりあるフォルムに心なごみます。

花台や小物の飾り台にちょうど良い大きさです。
アクセサリーや小さな作品を載せて店舗什器にも。

経年による傷、汚れ、ヒビ、欠け、割れ、穴等があります。
脆くなっている部分がありますので、お取り扱いはやさしくお願いします。

*古材のみの販売です。他の物は付属しません。

サイズ
幅:約29cm
奥行:約27.9cm
高さ:約14.5cm
重量:約3.8kg

在庫状態 : 売り切れ
只今お取扱い出来ません