【ブログ投稿】

出店のお知らせ

3/21 (日) 11:00〜16:00

「Chiku×Nui こどもマルシェ」

尾道・松翠園大広間

こどもと一緒に楽しむのがテーマのイベントなので、ぜひワイワイとお子さま連れで。

メイン出店はユキハナです。

入園・入学時期なので、春らしく明るい色合いのドライフラワーのコサージュなど🌼🌿🌸

1ブースがあまり広くないため、ちょろっとですが温ねるの古道具も持っていけたらと思っています。

3/28(日)

尾道・三軒屋アパートメント 古物市

こちらは古道具メインです。

開催時間などはまた改めて。

どちらの会場も尾道空き家再生プロジェクト(通称空きP)が再生を手がけた、古くからある使い継がれている建物。

尾道の街が人を引き寄せ続けている秘密のひとつは空きPの活動にあると思っています。

愛情とこだわりを持って生き返らせた建物もぜひ楽しんでください😊

そして今さらではありますが、温ねるの一員が手がけているユキハナのお知らせも、今後こちらでしていきます。

なんせ複数のアカウントを管理するのが苦手です😅

どうぞよろしくお願いします🌸

【ブログ投稿】

尾道蚤の市 無事終了しました

第2回 尾道蚤の市、無事に終了しました。

ご来場のみなさま、ありがとうございました。
外は暑いくらいの陽気に恵まれ、たくさんの方々で賑わっていて…あぁ、蚤の市っていいなぁ!としみじみ思いました。

しかしながら、東北の地震を昨日の朝に知り、かなり動揺しました。(東京で3.11を経験しました)。

余震も続き、未だ気が休まらないことと思います。
どうかどうか、お気をつけて。ご無事で…と祈っています。

【ブログ投稿】

木製のいろいろ。

2/14(日)の尾道蚤の市へ持って行くもののご紹介です。

左上の3つから時計回りに
・滑車

そのまま飾っても良い雰囲気ですが小さな花台としてもなかなか◎

・和菓子の木型

手彫りが美しい。桃でしょうか?実際のお菓子づくりに、オブジェに。

・ごはんの押し型

シンプルな松竹梅がかわいらしい雰囲気。季節柄お雛様と一緒に飾っても◎

・版画のバレン?

何なのかわからないのですが手彫りがいい味なのです。オブジェに。

・木箱(チェコより🇨🇿)

名刺やショップカードより少し大きめのサイズです。何をいれましょうかね♪

その他、写真が間に合っていませんが、照明、卓上サイズの本棚などなど。

一部屋丸々が会場なので、たーくさん持って行く予定です。

ふだんオンラインショップへなかかなかアップできていないこと、反省しています。

・・・・・・・・・・・・・・・
それから、会場のご案内についてひとつ訂正があります。
尾道蚤の市の最初の記事でキッズルームがあると書きましたが、当日はキッズルームのある2階及び3階、常設店はお休みとのことです。

申し訳ありません。

外の遊具では遊べるかと思います。
お天気良さそうなのでおちびさんたちは外でいっぱい駆けまわってください!

【ブログ投稿】

金属製のいろいろ。

2/14(日)の尾道蚤の市へ持って行くものをご紹介します。

上から時計回りに

・タオルかけにもなりそうなラック

(チェコより🇨🇿)

・帽子かけにも良さそうなドアノブ

(チェコより🇨🇿)

・模様が素敵なフラワースタンド

・シャビーな井戸さらい 

  井戸に落ちてしまったものをこれでつり上げたそうです!

ドライのスワッグんかけたり、インテリアのポイントに。

・しっかりとした作りの真鍮製フック

2ヶ所にかけれます。コートもいけますよ🧥

・手のひらサイズのフック2種

(ドイツより🇩🇪)

花びらのそりやうつむいた蕾など凝っています。

【ブログ投稿】

2/14(日)の尾道蚤の市に持って行くものをご紹介します。

「真鍮やブリキのものたち」

ドライフラワーを飾ったり、多肉植物などを植えたり。

左上のオイル差しは小さなジョーロとしても。

蓋つきのものは収納やディスプレイに。

(サビもあるので食品以外がオススメです)。

「竹ざる、竹かご」

根菜や身の周りの物を収納したり、用途はいろいろ。

洗うこともでき、長く使えます。

柿渋を何度も塗って美しく仕上げられているもの、古ぼけていたのをこちらで塗ってお化粧直ししたもの、もあります。

大きなものは生まれたての赤ちゃんならすっぽり入るサイズです。

取り込んだ洗濯物の一時置き場としても様になりそう⁈

出店準備も追い込みです。

バレンタインの贈り物に趣きのある古道具はいかがですか?

ぜひお手に取ってご覧いただけましたら、うれしいです。